WordPress の疑似cronの実行時間を調整する

WordPress で定期的な処理を行うには、wp_schedule_event という関数を用いることで実現可能です。使い方は、リンク先を見ていただくとして、定期実行させる時間を調整する方法(といっても単なる引数の設定の仕方)を紹介しておきます。

プラグインの有効化した時間に関わらず、午前1時に定期処理させたい場合は、

wp_schedule_event( ceil( time() / 86400 ) * 86400 + ( 1 - get_option( 'gmt_offset' ) ) * 3600, 'daily', 'my_daily_event' );

こんな感じ。午前1時ではなくて、もっと遅い時間などに実行させたい場合は、get_option の前の1を、その時刻で設定すれば大丈夫なはずです。

ceil( time() / 86400 ) * 86400

で、世界標準時での翌日午前0時のタイムスタンプが取れるので(※ WordPress は、内部処理を世界標準時の変更しているため、time関数などの返値がGMTとなります。)、これに時差の差分と、午前1時に実行させるための1時間分を加味させるために

( 1 - get_option( 'gmt_offset' ) ) * 3600

を足しています。

get_comments で複数の投稿タイプを取得する

複数のカスタム投稿タイプのコメントをまとめて取得したい での回答した内容の備忘録(と、若干のコードリファクタリング)

get_comments で指定できるパラメーターは、文字列形式のみで、配列やカンマ区切りによる複数指定はできません。
これは、内部でSQL文を構成する際に、prepare メソッドを用いて文字列や数字にはめ込んでいるためです。
ただし、comments_clauses というフィルターフックが用意されていて、SQL文のほぼ全ての句を変更することができるようになっています。

function multi_post_type_comments_where( $clauses, $comment_query ) {
	global $wpdb;
	if ( is_array( $comment_query->query_vars['post_type'] ) ) {
		$post_types = $wpdb->_escape( $comment_query->query_vars['post_type'] );
		$search = $wpdb->prepare( " AND {$wpdb->posts}.post_type = %s", $comment_query->query_vars['post_type'] );
		$replace = " AND {$wpdb->posts}.post_type IN ( '" . implode( "','", $post_types ) . "' )";
		$clauses['where'] = str_replace( $search, $replace, $clauses['where'] );
	}
	return $clauses;
}
add_filter( 'comments_clauses', 'multi_post_type_comments_where', 10, 2 );

回答は、投稿タイプのパラメーター固定ですが、パラメーターを foreach などでループ処理させることで、他のパラメーターについても、配列での複数指定に対応させることは可能なはずです。

WordPress のカスタムフィールドをプレビュー対象にする

カスタムフィールドを使って、使いやすくはしてみたものの、「プレビューに反映されないんですけど!?」と言われてお嘆きの貴方に。

function get_preview_id( $post_id ) {
	global $post;
	$preview_id = 0;
	if ( $post->ID == $post_id && is_preview() && $preview = wp_get_post_autosave( $post->ID ) ) {
		$preview_id = $preview->ID;
	}
	return $preview_id;
}


function get_preview_postmeta( $return, $post_id, $meta_key, $single ) {
	if ( $preview_id = get_preview_id( $post_id ) ) {
		if ( $post_id != $preview_id ) {
			$return = get_post_meta( $preview_id, $meta_key, $single );
		}
	}
	return $return;
}
add_filter( 'get_post_metadata', 'get_preview_postmeta', 10, 4 );


function save_preview_postmeta( $post_ID ) {
	global $wpdb;

	if ( wp_is_post_revision( $post_ID ) ) {
		$wpdb->query( "DELETE FROM $wpdb->postmeta WHERE post_id = $post_ID" );
		$post_metas = apply_filters( 'preview_post_meta_keys', array( 'meta' ) );
		foreach ( $post_metas as $post_meta ) {
			foreach ( $_POST[$post_meta] as $meta_id => $meta_arr ) {
				add_metadata( 'post', $post_ID, $meta_arr['key'], $meta_arr['value'] );
			}
		}
		do_action( 'save_preview_postmeta', $post_ID );
	}
}
add_action( 'wp_insert_post', 'save_preview_postmeta' );

デフォルトのUIに対応させただけのものなので、Custom Field TemplateEditor TemplatesAdvanced Custom Fields での入力値に対応させたい場合は、save_preview_postmeta フックで、それぞれのプラグインの送信形式に合わせて、add_metadata(add_post_meta だと、公開中のデータを上書きしちゃうので注意)を実行するようにしてください。

※ 画像表示に影響が出るため、コードを一部修正しました。(2013/1/8)

WordPress のメディアをアーカイブ表示してみる

リライトルールを追加して、post_status の指定をすると、メディアもアーカイブ表示ができるんですよ。奥さん。
ただし、is_home が true になるので、そのままだと home.php か、index.php での表示になってしまうのですけどね。

function add_attachiment_archive_rule() {
	$add_rules = array(
		'top' => array(
			'attachment/page/[0-9]{1,}/?$' => 'index.php?post_type=attachment&paged=$matches[1]',
			'attachment/?$' => 'index.php?post_type=attachment'
		),
		'bottom' => array(
		)
	);
	foreach ( $add_rules as $position => $rules ) {
		foreach ( $rules as $rewrite => $rule ) {
			add_rewrite_rule( $rewrite, $rule, $position );
		}
	}
}
add_action( 'init', 'add_attachiment_archive_rule' );

function attachment_archve_post_status( $wp_query ) {
	if ( ! is_admin() && $wp_query->is_main_query() ) {
		if ( ! is_singular() && $wp_query->get( 'post_type' ) == 'attachment' ) {
			$wp_query->set( 'post_status', 'inherit' );
		}
	}
}
add_action( 'pre_get_posts', 'attachment_archve_post_status' );

WordPress を扱う上で憶えておいて欲しい3つのesc #wacja2012

わんばんこ。2012 WordPress アドベントカレンダーの3日目をむゆうさん( @anticyborg )と共に担当させていただきます。本当は、アドベントよりおべんt(以下略

WordPress で実現系のコードを紹介する記事は、よく目にしますし、セキュリティに関する関心も高いようですが、意外に基本的な所が抜け落ちているケースが多いように感じたので、テーマやプラグイン開発時に憶えておいて欲しい WordPress 関数、esc_htmlesc_attresc_url について、つらつらと書いてみたいと思います。

“WordPress を扱う上で憶えておいて欲しい3つのesc #wacja2012” の続きを読む