プラグインでバージョン情報を使いたいときは、get_file_data を用いるととってもエコなのよ

こんにちは、こんにちは!ぼく、はm

WordPress のプラグインでプラグイン自体のバージョン情報を利用したいときに便利な方法という、なんともニッチな技法の紹介です。

たまに、プラグイン内でプラグインのバージョンを定義していたりしますが、これだと、うっかりバージョン番号を変更し忘れることが多々発生します。(ぼけっち!)

このようなアルツh・・もとい、うっかりなすびな方は、プラグインファイルに書いているであろうコメントのバージョンを利用しちゃうと便利です。

WordPress では get_file_data という関数を使うと一発で、これらファイル内の記述から該当する記述をパースして配列で取得できる超絶便利なシロモノがあります。

get_file_data はパラメーターを2つ指定する必要があり、最初がファイルのパス、2つ目が取得したデータのキーと指定名を配列で指定します。プラグインのデータを取得する get_plugin_data では、パラメーターとして、下記の配列が使われていますので、計9パラメーターが WordPress 側で認識可能ということになります。(_sitewide は、Networkパラメーターと同義で非推奨)

$default_headers = array(
	'Name' => 'Plugin Name',
	'PluginURI' => 'Plugin URI',
	'Version' => 'Version',
	'Description' => 'Description',
	'Author' => 'Author',
	'AuthorURI' => 'Author URI',
	'TextDomain' => 'Text Domain',
	'DomainPath' => 'Domain Path',
	'Network' => 'Network',
	// Site Wide Only is deprecated in favor of Network.
	'_sitewide' => 'Site Wide Only',
);

これをちょっとひねって、プラグイン内で自プラグインのバージョンを用いる場合は、下記のように記述できるかと思います。

$data = get_file_data( __FILE__, array( 'version' => 'Version' ) );
$version = $data['version'];

なお、取得できるデータはファイルの冒頭よりファイルサイズで 8kバイト の範囲内になりますので、データ部分はファイルの最初に書いておきましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です